大判プリンタ、カッティングマシン、メディア等の機器・資材販売|セルカム株式会社

イベント

Page2023行ってきました!

Page2023行ってきました!

京池袋サンシャインにて開催されました印刷系展示会【page2023】へ視察に行ってまいりました!

今回の【PAGE2023】では、Rolandより新機種初お披露目!とのうわさを聞きつけていたので、まずはRolandブースへ直行。

【ローランド.ディー.ジー株式会社】

実機展示されていたのは新型UVプリンター【True Vis LG-300】【True Vis MG-300】。どちらも初披露。ロールtoロールタイプの30インチタイプ。それから先日OGBS大阪でも話題になったDTFプリンター【BN-20D】の参考出品。

  

【True Vis LGシリーズ】

VG3シリーズの筐体で、新開発プリントヘッド・新開発高出力UVランプを搭載したスタガ配列仕様の8色プリンター。色の組み合わせは7通りあり、仕事内容によってセッティングできるのでどの業種にも幅広く対応可能との事。

今回は印刷系展示会ということで、50μの軟包装用フィルムをカラー+ホワイトの2層印刷で行っていました!LG-300はスタガ配列で30インチなので、瞬く間に印刷が進みます。とにかく早くてきれい。

サイングラフィックス業界でよく使われる3層印刷は巻き戻しを行うことで可能。700×900dpi 21.3㎡/hと、申し分のないスピードです。


 

【True Vis MGシリーズ】

こちらもLGシリーズ同様30インチモデルのシングルヘッド【MG-300】の実機展示。オプションで拡張テーブル・テンションバーユニットをつけられるので、紙器パッケージの本印刷や軟包装のフィルムなどに対応できるので印刷したい種類が多い方にはこちらがおすすめ。

さらに、デカールインクを搭載できるので、今まで直接印刷の難しかった球体や鏡などのUVライトを反射してしまうものなどへの転写を行うことができます。LGシリーズもMGシリーズも、どちらもプリント&カット機なので、一台でいろいろな仕事をこなせるマシンです。


【BN-20D】参考出品

3月頃の販売開始を目標にされているRolandのDTFプリンター【BN-20D】。溶剤でもおなじみ【BN-20】の水性顔料プリンターです。インク・フィルム・パウダーを純正品として販売予定。保守もしっかり組めるので安心して使うことができるそうです。印刷後、パウダーを振りオーブンでベーキングし糊をつける。オーブン一体型ではないので量産向きではないのですが、ワンポイントなどのマーキングを作ったり、これからプリント事業を始めようとお考えの方のスタート機としてはうってつけなマシンではないでしょうか?

【エプソン販売株式会社】

水性から溶剤・レジン・ガーメントなど、昇華&カラリオ以外のインクジェットが勢ぞろい。複合機なども出展しており印刷会社向けの展示となっていました!

【SC-P8550DL】【SC-P6550D】【SC-T3750D】水性プリンターがずらり!

色数・幅などいろいろなラインナップが充実しているEPSONの水性プリンター。以前のようなメディアを上からセットするモデルはどんどん少なくなってきたそうで、これから出されるモデルは真四角タイプがのタイプが増えていくそうです。【page】ということもあり、色々な種類の水性プリンターが展示されており、色校正用やポスター印刷をされる会社様も多く見学されていました。


【SC-F2150】【SC-S80650】【SC-R5050】

セルカムユーザーの中でもお使いの方が多いラインナップも展示されていました。プレス機さえあればその日からTシャツ屋さんが始められる【SC-F2150】。現在セルカムでも3月末納品分までの特別キャンペーンを実施中。


先日【再整備プログラム】が発表されたばかりの【SC-S80650】。最長10年までお使いいただけるエコな視点のプログラムです。お使いのプリンターをオーバーホールするようなイメージでお使いいただけます。同じプリンターを長く使いたいユーザー様にはぴったりですね。


環境にやさしいプリンター【SC-R5050】。壁紙など、人の近くで使うサインなどはぜひとも気を使いたいところ。溶剤に比べ人体への影響が少なく、環境にも優しいレジンインク。測色機【SD-10】とのセットでおすすめです。今ならスタートセットモデルのキャンペーンも実施中ですので、お見逃しなく!

【株式会社ミマキエンジニアリング】

グッズ作成のプリンター関連とロールtoロールプリンターの展示!

【UCJV300-107】【CJV330-160】【UJF-6042MkⅡ】【HAJIMEレーザー】

ロールtoロールUVプリンターでサインディスプレイ業界・印刷業界に広く導入されてきた【UCJV300】をはじめ、グッズ制作には欠かせない存在となった【UJF6042/3042】シリーズ。

こちらの会場での新製品の発表や展示はなかったものの、幅広い印刷機を開発するMIMAKIだけあって、立ち止まり説明を聞く人が多かったです。


【グッズ作りの資材館】

ユーザー事例や、製品で作れるもののサンプル品が多いのも見どころ。アイデアが広がったり、様々なマテリアルのヒントがあったり、見どころが多いのもMIMAKIならでは!今回は【グッズ作りの資材館】といったリーフレットを配布しており、UVプリンター一つで、色々な事ができます!といった、仕事の幅を広げたり新たに参入する方々にも分かりやすい資料がまとめられていました!

【リコージャパン株式会社】

【Pro L5160e/L5130e】リンテックサインシステムとのコラボレーション展示!貼ってはがせる壁紙や、パロアデコに直接印刷!他にもアタッチメントが豊富!ガーメントプリンター【Ri2000】の出展。

【Pro L5130e】

CMYKの4色セットでの展示。壁紙への印刷をアピールされるということでリンテックサインシステムさんとのコラボレーション。壁紙の施工実演でもおなじみ君和田氏もいらっしゃいました!

3月末までの特別価格をご用意してくれるそうなので、レジン・ラテックスでお考えの方は是非ご検討ください!画質のきれいさ、寸法安定性に優れたマシンです!


【Ri2000】

ガーメントプリンター【Ri2000】の実機展示。メッシュキャップへの直接印刷や、ロングスリーブ用の専用プラテンなど、印刷できる種類が豊富な【Ri2000】。コンバース風なスニーカーなどもセットできるプラテンもあり、スニーカー好きな私としては、印刷シタイシタイ病が。。。

セルカム東京事務所にも置かせていただいている太陽精機のプレス機【TP-700A】と一緒にオリジナルTシャツの印刷実演を行っていました。

【キヤノン株式会社】

IGASでも異彩を放っていた蛍光インク水性プリンター【GP-4000/GP-2000】シリーズの展示。屋内ポスターなどの目立つサインとして強烈な色合い。

【GP-4000/GP-2000】

個人的に大好物なネオンカラー。蛍光インクを搭載した水性プリンター【GP-4000】【GP-2000】の実機展示。蛍光色としてはピンクの1色ですが、1色入るだけでガラッと変わるのが蛍光色。対候性の問題で屋外使用が不安な方もいらっしゃると思いますが、環境にもよりますが1か月程度の屋外(日差しが直接当たらないほうが良い)であれば大丈夫!とのことです。ポスターのサイクル的に、長期間使用を想定していないので問題ないとのことです。

【日本アグフア・ゲバルト株式会社】

大型インクジェットのプリンター【JETI TAURO LED】などの印刷サンプル展示。ロールtoロールだけではなく、フラットベットとのハイブリットタイプもラインナップしているAGFA。

【レンチキュラー】

AGFAの印刷技術を使ったプリントといえば、半立体印刷などの付加価値印刷。その中でもやはり【レンチキュラー印刷】といえばAGFA。静止画だとわかりにくいのですが、動いてます。恐竜は私を追っかけて立体に見えてます。サッカーのデザインの方は選手の裏側にもデザインが見えるような、目の錯覚を利用した印刷技術が得意です。

機械が巨大なのでサンシャインでは見ることはできませんでしたが、実機見学も随時お受けしていますので、ぜひご覧になりたい方は営業までお問い合わせください!

【株式会社イメージ・マジック】

話題のDTFプリンターがずらり!まもなく開催予定の【セルカム新春内見会】にもご出展いただくイメージ・マジック様ブース。オートメーション化されたDTFプリンターで量産しましょう!

【DTTS-600】【DTTS-302】

600mm/300mm幅対応のオーブン付きDTFプリンターの【DTTSシリーズ】の実機展示。高速で安定した【DTTS-600】は幅が広い分一気に印刷できるので、大量生産向けのユーザーにぴったりなマシン。単相100Vで電気工事不要なコンパクトタイプ【DTTF-302】。コンパクトとはいっても速度も速く安定して量産できる優れもの。急成長しているDTFプリンターなだけあってTシャツプリントに特化している展示ではあったものの、人だかりが絶えることはありませんでした。

【ここで宣伝】

2月8日・9日に開催されるセルカム新春内見会では、9日のセミナーで【株式会社イメージ・マジック 山川氏】【丸井織物株式会社 宮本氏】をお迎えし、業界2大トップによるトークイベントを開催いたします。必聴のイベントとなりますので、ぜひお越しください。

【オーシャンテクノロジー株式会社】

カッティングプロッターや印刷機まで、世界各国の機材を扱うオーシャンテクノロジー。今回もなかなか面白い機械を展示しておりました。

【OT-IJ600】【OT-IJ1300】

なんと、C/M/Y/K/Lc/Lm/Lk/Lgray/W/OPを搭載した9色+オプティマイザーのレジンプリンター!しかも枚葉印刷可能!単票紙・ロールどちらにも対応している【OT-IJ】シリーズ。【600】【1300】の2ラインナップで厚み1.5mmまで対応。1370幅のメディアがセットできないのが痛いところですが、使い道によっては経師や壁紙なども印刷できるのではないかと期待が膨らみます。

硬化温度も単票紙で70℃前後で乾燥させていたので、メディアのダメージも比較的少ない。今後も目が離せない機械です。

【有限会社コーワテクノア】

VINCIユーザーではおなじみコーワテクノアのトナー転写!VINCI以外の家庭用インクジェットでも気軽にTシャツプリントができる転写紙などを展示!

【CRV-4S】【インクジェット用 HT-PX】【ポップアップ転写紙】【剥がせるメタリックシール】

OKI VINCI C941dnで使える糊シート不要な転写紙【CRV-4S】の紹介。いままでVINCIといえば糊シートとセットで転写をするシステムが主流でしたが、今ではその糊シートが不要なタイプが出ており、非常に作業が簡略化されています。トナー印刷し、Tシャツとプレスする。だけ。

ナイロンには食いつきがいまいちのようですが、コットン・ポリとの相性は非常にいいとのことです。

【HT-PX】は、家庭用の水性インクジェットプリンターで使える転写紙。こちらも【CRV-4S】同様、印刷してアイロンプレスするだけの、誰でも扱える転写シート。お名前シールなどでも使えるので、これからの時期にぴったりのシートです。

【ポップアップ転写紙】は、【HT-PX】同様に家庭用インクジェットプリンターで印刷が可能な転写シート。ぷっくり盛り上がるシートなので、フラットタイプと2つのタイプで提案するのはいかがでしょう?

【剥がせるメタリックシール】タトゥーシールのフルカラーメタリック版といった感じのシートです。特殊な糊を使用しているので、トナー印刷との組み合わせで今までにないタトゥーシールができます。


他にもいろいろな会社が出展していましたが、書ききれないのでご容赦ください!

上記製品はすべて取り扱いをしておりますので、ぜひご興味ある方は弊社営業までお気軽にご質問ください!