理想科学工業のおもてなシルク展に行ってきました!

先週、東京新橋に事務所を構える理想科学工業の体験型イベント『おもてなシルク展2025春』に行ってきました!
デジタル製版機のGOCCO PROシリーズをはじめ、シェイカー一体型のDTFプリンター【mR1】や、話題の新型RICOHガーメントプリンターなどが展示されており、会場は非常に盛り上がりを見せていました。
GOCCO PROシリーズのシルク体験は前回の体験レポをご覧ください!!
今回の目玉としては、RICOHのDTG(ガーメントプリンター)【Ri4000】と、分版ソフト【SEPARATION STUDIO™NXT】と、新型DTF【mR2
】の機械紹介がメインのイベントでした。
新型DTFプリンター RICOH 【Ri4000】
こちらのプリンターは、以前リコージャパンで販売を行っていたRICOH Ri2000の後継機種となりますが、日本では理想科学工業が販売権を持っており、販売・メンテナンスを理想科学工業で行います。
こちらの機種の最大の特徴は、前処理液(エンハンサー)をプリンター内部のプリントヘッドから吐出し、ウェットonウェットでのプリントができる点にあります。
従来機種や、他社製小型DTFプリンターでは前処理を別工程で行う必要があったので、ポリエステル・濃色コットンのボディーを印刷する際は工程が多くなり、生産性や前処理ムラなど、色々と問題がありました。
【Ri4000】では、インクのヘッドとは別レーンで奥側にエンハンサー専用のヘッドを搭載しており、プリントを開始するとエンハンサーのヘッドでインクの乗る部分にのみプリントを行います。
その後、ボディーを再度引き戻し、ホワイト・カラーを印刷します。
印刷の乗っている部分にのみエンハンサーをプリントしているので、エンハンサーが余計な部分にはみ出さず、エンハンサーのシミが気になることなくプリントができます。
従来であれば、前処理液は全体的に塗布するので、プリントをしない部分にも前処理の跡が出てしまいます。軽く洗ってから納品するか、前処理液の説明をつける必要がありましたが、【Ri4000】ではその必要は無さそうです。
細かなエッジの部分で滲みが無いわけではないですが、エンハンサーのはみだし量を調整することによって軽減できそうです。
RIPは【Color GATE】での運用でデータ形式はTIFF/PNG/JPG/BMPが使用できます。操作自体は簡単なRIPなので初めてプリンターを導入する方でも問題なく扱えると思います。
本体接続はイーサネット及びUSBメモリからの出力となります。デモではリッピングデータをUSBメモリに入れて、プリンターで直接データを読み込み出力を行いました。
最初にプラテンの高さをセンサーで測り、自動で高さ調整を行います。次に、エンハンサーをインクの乗る部分にだけプリントします。淡色のコットンではエンハンサーを必要としないのでそのままプリントへ進みます。
プリント速度は画質によって変わりますので、品質重視・生産性重視のどちらかで画質・スピードを選択します。
プリントが終わると、次は熱プレスでの乾燥になります。
現段階ではプレス機での乾燥が推奨となっており、オーブンでの乾燥には向いていないようです。今後、オーブンのニーズにこたえられる様、印刷条件や乾燥条件を詰めていくとの事です。
価格の設定や、販売開始時期など、まだ正確には決定していないこともあるようなので、確定しましたら追ってご案内いたします。
【自動分版ソフト SEPARATION STUDIO™ NXT】
フルカラーでのシルクプリントの製版時に必要になる分版の作業。Photoshopで行うことも出来ますが、工程が多く結構大変です。そこで、サブスクリプションタイプの分版ソフト【SEPARATION STUDIO™ NXT】のご紹介。
黒ボディーのTシャツにプリントする際に、版ごとに色を簡単に分けることができます。こちらのソフトにpng形式のデータを読み込ませることにより、何の色を使ってデータができているのかを解析し色ごとの版に自動的に分けてくれます。
シルクで刷り台が版の数だけあればそのまま版を使用できますが、複雑なデータの場合、あまり使用していない色や近似色を統合する事によって、版の数を刷り台の台数に合わせ、調整することができるようになります。
手持ちで持っているインクの色をパレットに追加することもでき、その色を置き換えることも可能です。
こうして分けられたデータをpsd形式に保存して、Photoshopで開きます。
Photoshopで開いたデータをチャンネルごとに保存をして、それぞれのカラー版にしていけば短時間で版を製作することができます。
あとはGOCCO PROにて製版し、刷るだけ!!
時間のかかる分版作業が簡略化されますので、現在シルクでTシャツプリントを作っていらっしゃる方や、これからシルクをやってみたいという方は是非こちらのソフトを一度体験してみてはいかがでしょうか?
RICHO 【Ri4000】/GOCCO PRO/【自動分版ソフト SEPARATION STUDIO™ NXT】/【mR1】【mR2】/シルクプリント体験など、ご興味ある方は是非弊社営業までお問い合わせください!!